今日は3月に行ったダンロップゴルフコースに行ってきました。
め~~っちゃいいお天気!!最高気温21度っていうことやったけど、もっと暑く感じましたよ^^;
今日は前回より15分早めにうちを出た(7時10分くらい)ので宝塚の渋滞前に抜けれたし1時間かからずで着きました!(8時2分到着)
今日は女3人でのラウンド。
今日のグリーンはBグリーンってことでAよりもやや距離が短いってことなので、それなら白ティーでまわってみよか?ってことになり急遽白ティーでまわることに。
予約もそんなに詰まってなくてかなりゆったりまわれるってことやったんで。
で、はりきって白ティーから打っていきました^^
前回レディースティーでまわったときは、結構落としどころをしっかりと考えないといけない戦略的なコースやなぁって思ったけど、今日白ティーでまわってみたら、前ほどあれこれ考えなくてまわった感じ。
ていうか、まわってみて実感。
ダンロップゴルフコースって、レディースティーがかなり優遇されてるホールが多いコースやったんやなぁ^^;
飛距離にあまり自信のない友達は、「私、レディースティーまで飛ぶやろか(汗)」と心配してた^^;
まぁレディースティーよりは前に飛ばせてましたけどね。
フェアウェイが遠い(汗)
私はだいたい180ヤードくらいは出るのでフェアウェイまでは届くんですが、150ヤードくらいしか飛ばない女性だと、白から打つとフェアウェイに届かないところにボールが落ちちゃうんですよね(汗)
彼女は、「今日の目標はフェアウェイに乗せる」ことにしてましたね(笑)
私の目標は、白ティーからでも100切り!です。
白ティー(レギュラーティー)は前に一度ラウンドレッスンでまわったことがある経験1回だけやけど、そのときは遠くに飛ばそうと思ってやたら力が入って、めっちゃ変なスイングになってたんですね。
なので今回は、
「遠くに飛ばしたければ力を抜け」と自分に言い聞かせてスイングしました^^;
桜きれいやった~♪
INスタートで、しょっぱな10番。
グリ-ンまで真っすぐのパー4ではややスライス気味でラフへ。朝一のティーショットは体が動いてないのかほとんど右にスライスするわ(泣)今後の課題だな。
なんやかんやでダボ発進。
次もダボ。
でも12番は330ヤードのパー4でドライバーのあと5ウッドでうまくパーオンできてパー取れました。
13番ショートはパットミスで3パットしボギー。
そのあともダボが続いて(泣)3オン3パットとしょーもないパットミスが続いた。。。
そして16番のショート、池越えのショートやけど、桜がコースの中に咲いててめっちゃキレイやった!
遠目の写真ではわかりにくいけど。
ここで池に入れてしまうと、池の向こうのドロップエリアからワンペナで打つんですが、ドロップエリアとグリーンの間にで~~んと桜の木が生えてるので桜を超えないとダメなんですね。
友達一人が池に入れてしまい、桜に向かって打ってました(笑)
桜にぶつかるわ~と言いながら打ちやって、やっぱ桜を意識したのか大きくオーバーしてしまってた(汗)
私はパーセーブしました♪
そのあとはボギー、ダボ、と前半INは48。
18番のパー5は503ヤードあってなかなかタフやったけど、最初のドライバーが会心のあたりで、215ヤード飛ばせてました♪スコアはダボやったけど(あかんやん^^;)
しょーもないパットミスが多くて21パット(汗)でもダンロップはなんとなくグリーンが読みづらい~
しっかり打てずショートして3パットのミスも多かったけど^^;
お昼は暑さのせいかあんまお腹すいてなかったので、トントロ焼き単品とビールにしました(笑)
午後からは40台前半でまわるぞー!と気合い入れてOUTからスタート。
3オン2パットとボギーが続いたけど、そのあとの3番でやらかした・・・スプーン大ダフリを2回もしてしまって残り80ヤードの4打目、トップして大きくオーバーしてOB。。。
最近アプローチウェッジと相性が悪い・・・これだけほかのアイアンと顔が違うせいか、アドレスするときになんとなく違和感感じてしまうんだな。最近。
残り80ヤードでアプローチウェッジでトップしてミスショットっていうのが最近めっちゃ多いです(泣)これも今後の課題。
で、アプローチウェッジで打ちなおしたけどなんか恐る恐る打ってハーフトップしてグリーンをはずし、寄せてパターでスコアは8・・・
これが余計やった(泣)
あとはダボとパーと交互に取って、結局OUTは50であがりました。。。
でも結果98で、目標の100切りはとりあえず達成。
しょーもないミスが多かったから悔しいけど、まぁゴルフってそんなもん。次またがんばろう!
やっぱりレディースティーと違ってレギュラーティーはグリーンまで遠い。
2打目はほとんどスプーンでした。スプーンの練習がめっちゃできた(苦笑)
落としどころを考えるというよりも、しっかりスイングに集中して振っていきました。
なんせ距離を稼がないと前に進まないので・・・
思い切って打っていきました。
そんなに狭くないのでOBは出にくいな~って思ったかな。
でも2打目をスプーンとかクリークとかで打っていくので、距離は合うのにどうしてもグリーンをはずすことが多く、3オンっていう感じが多かったです。
いつもは大活躍のロングアイアンも比較的使うことが少ないラウンドでした。
7番8番9番はショートでのティーショット以外では一度も使わなかった(笑)ピッチングウェッジも使ってないかも?
ちなみに、バンカーには一度も入れなかったせいか、「あれ?今日のコースってバンカーあったっけ?」っていうくらい、バンカーを見た記憶がない^^;
今日は全体的に、どのショットも、しっかり練習通りにスイングする!に徹してやれたかなって思います。
「あそこがピン、距離が〇〇〇ヤード。てことはこのクラブでしっかり打っていく!」
っていう感じで終始やってた感じ。
あんまり打ちたくない方向は見ずに、ひたすらピンに向かって打っていったっていう。
スプーンやクリーク使ってもグリーンオンできればパーは取れる。
距離を稼がないといけない今日みたいなラウンドでは、スプーンやクリークでも正確に打っていける練習しないとあかんな~と実感。
でも面白かったです!
また白ティーもこれからどんどん挑戦していきたいと思いました♪
あと、レディースティーはただ単に距離が短いから優遇されてるって思われるけど、決してそんなことはないっていうのも実感。
白ティからのほうが少なくとも今日の場合はストレスなく打っていけました。
なんしか前に打っていけばいいっていう感じ。
でもレディースティーのほうは、すぐにドッグレッグしてたり、結構コースの端っこにティーグランドが設置されてたりするので、景色が悪かったりブラインドが多かったり。
目の前にすぐに木があるので狙いどころを考えないといけなかったり。
っていうのが多い。
白ティーは距離出さないとパーは難しいけど、レディースティーは短いけどショットごとの正確性がより必要になってくるような感じがした一日でした。
な~んて偉そうに。もっと練習してうまくなるのが先でしょ私(苦笑)