今日は、「100ヤード以内を練習したい!」とコーチにお願いし、ショートコースでのラウンドレッスンしてもらいました。
うちから車で約1時間のところに、平野台ゴルフっていうショートコースがあります。
平野台ゴルフはこんなとこ
ショートコースといっても、平野台は結構本格的に作られたキレイなコース。
普通のショートコースと違ってるのは、ティーグラウンドが、人口芝のマットとかじゃなくて普通のゴルフ場のように芝。
グリーンも程よい大きさがあって、ベント芝。
ブルーティー、レギュラーティー、レッドティーとあります。
写真は1番ホール。
楽天GORAで予約できて、現地で券売機で前もってチケットを買ってフロントに渡します。
今回は2サム(2サム料金かかる)、9H×2、貸ロッカー(100円)のチケットを買いました。
食堂はこんな感じになってます↑
受付のおばちゃんめっちゃ気さくで、チケットの買い方とかロッカーとか、にこやかに説明してくれました^^
貸ロッカーはこんな感じ。
作りがまぁまぁ本格的なコースなので、来られてる人はみんな普通にゴルフウェアでしたね。
私もいつものゴルフウェアで行きました。
カートもきれいな4人乗りカート(リモコン付き)です。
手荷物も置けます(笑)
per3とper4とがあって、per3は短いところはブルーティーで79ヤード、長いところは190ヤードくらいあります。
per4は途中大きくドッグレッグしてたり大きな池越えやったり、
比較的まっすぐ打っていけるけどあちこちにバンカーがしっかり配置されてたりと、結構戦略的に作られてると思います^^
全部で9H、per30。
今回は9Hを2回まわりました。
でもってせっかくなんでブルーティー使いました^^
今日のラウンドレッスン。100ヤード前後を上手にまとめるには
結構風吹いてて、アゲてたりフォローがきつかったりで、思った距離が打てなかったりしたな~
コーチはもちろんグリーンを外したりしないけど、私はグリーンを右や左や奥や手前やとにぎやかに散らしてました^^;
後ろからも全然来ないし、前の組が行ってからだいぶ時間空けてスタートしたので、ティーショットを3回くらい練習させてもらったり、
アプローチも3球それぞれ着弾したところから打つというと感じで、いろんなライでの練習ができました♪
自分ではほとんど気づかないけど、私の悪いところは「ヘッドアップ」。
もうこれをするとすべてが悪くなる。
ボールを打つ前にもうボールの飛球線方向を見に行ってしまうんです^^;
(だって体が勝手に~(苦笑)無意識の意識でそうなってしまう)
が、ヘッドアップがどういうときに出るかというと、
スイングが早くなったとき。
っていうのが今日のラウンドでわかりました。
特に短い距離でそれが出やすいんです。先を気にしてしまうんでしょうね^^;
コーチに指摘してもらってわかったんですが、その場合の対処法として、
クラブをあげたら、慌ててクラブを下ろしに行かずにまずは「しっかり腰を回す」
クラブは腰を回せば勝手に降りてくるからと。
クラブを下ろしたいのを我慢して、まずは腰を回すっていうことでした。
私の場合はとにかく腰を回すことに集中すること。
(最近忘れてたかもしれない)
で、そこを意識していくと、クラブが自然と降りてきて、しかもちゃんとフェースも返ってきてラインも出せるんですねぇ。
今日のラウンドレッスンでは徹底的に、そこを意識して気を付けることを心がけました。
100ヤード前後は特に方向性がとっても重要。
私の場合は、距離が短くなればなるほど手打ちしやすくなってくるので(7番アイアン以上は比較的ちゃんと腰を使って打ててる)
そこをしっかり修正する練習しました。
短い距離でも、しっかり腰を回してクラブを自然に下せるようになれば、結果的に方向性が良くなってライン出しができる。
あとは距離感をそのときに吹いてる風とか自分の体調に合わせて、距離を合わせていくっていう感じですね。
めっちゃ勉強になりました♪
ドライバーは好調!狙いどころをしっかり定めて自分を信じて打っていく!
ドライバー打っていけるホールはどんどん打っていきました^^
per4で大きく左にドッグレッグしてるところは、力まずドライバーを振っていけば素直にピン方向に打てて、めっちゃええ弾道が出ていいところまで持っていけたり♪
190ヤード先のグリーンを狙ってうまくワンオンしたり♪
ドライバーはリシャフト用の試打クラブを使うようになってから、狙いたい方向にわりとボールを打ち出していけるようになったので、
ドライバーへのストレスはかなりなくなったと思う。
それを、スイングを見てくれてたコーチにも言われてめっちゃ自信持てました♪
9Hを2回とはいえ、1ホールごとに何球も打たせてもらってしっかり練習したので、最後のほうはかなり疲れた~っ
1打だけ奇跡のショットが出た!ww
でも最後の最後、per4で、
ドライバー打ったあとの2打目、
あまりの体のしんどさに、
「もう絶対ここは手で振ったらしんどいから、完全に力抜いて腰だけ回して軽く振っていこう」
って8番アイアンを振っていったら、
自分でも今まであんまり感じたことのないめちゃ良い感触で
しかも体にほとんど負担を感じず、めっちゃ良い弾道で球が出た!
少し離れたところから見てたコーチが
「今のめっちゃええスイングやったな~!プロみたいやったよ!」と大絶賛してくれました。
確かに自分でも、今めっちゃキレイに振れたんちゃうん?って思ったw
すごいキレイなスイングのときってきっと、
ほんとに体に負担がなくて手で打った感覚もなくて、しかも打感がすんごい気持ちよくて、そして思ったところに球が打てる。
この感覚は初めてかも~っ!
気をよくしてもう一回試しに打ってみたら、
力抜けすぎて手を使ってしまった(苦笑)
雰囲気だけで打ってもうまくいかんっちゅーこっちゃです^^;
あのショットの再現したいなぁ~~っ
でも今までやってて一度もなかったけど、今日それが打てたってことは、
そんなショットもできるようになってきた?っていうことかな?
まぐれの1発やったけど、それが出るっていうことはそれができるようになったっていうことかな?と。
そういうことにしとこ♪
100ヤードをまとめるコツ(私の場合)
今日習ったこと。
「クラブをあげたら、腰から回す」
「自分のリズムで打つ(早打ちしない)」
「左足下がりのバンカーは、手打ちしやすくクラブが思ったところに下ろせないので、
クラブをあげた手の形を崩さず(手首をほどかず)そのまま砂に打ち込む」
めーーっちゃ良い勉強になったショートコースでした!!
それにしてもコーチのスイングかっこいい。
フォロースルーで腕がすぐに折れずにいつまでもまっすぐ伸びてる。
女子会ゴルフもめっちゃ楽しいけど、
本当にゴルフそのものをうまくなりたい!楽しみたい!って思ったらラウンドレッスンは最適でめっちゃありがたいです^^
ちなみに、平野台ゴルフには、打ちっ放し場と、大浴場が隣接してます。
この大浴場は利用したことないですが、大きくてキレイそうですよ♪
平野台ゴルフはこういう人におすすめ
まだゴルフをはじめて間もない初心者さんが、最初にラウンドするなら気楽にまわれていいかと思います。
本格的なコースの感じを、短い距離でできるので楽しいと思いますよ♪
ただし、そういう人が多いのか?結構あちこちからボールが飛んでくるので、ちょっと気を付けないとかも^^;