昨日は、ラウンドレッスンで、三重県津市にあるザ・サードプレースカントリークラブに行ってきました。
5月3日のGW真っただ中で料金が7,700円(総額)っていう格安さ加減にびっくりしてたんやけど、大阪からは2時間かかるらしいし。
でもめっちゃ難しいコースと聞いてたのでワクワクしながら出発!
ザ・サードプレースカントリークラブはこんなところ
三重県津市にあって、近くにココパリゾートの白山ビレッジGCがあります。
大阪市内からは車できっちり2時間かかりました(私が運転するんじゃないのでラクチンでしたが♪)
朝の5時すぎに自宅前を出発して着いたのが7時すぎ。前日からの雨も朝方にすっかりあがってました。
外観かなりリッチな感じです。
ザ・ゴルフ場!!っていう感じw
スタッフさんも親切で優しかったです^^
受付もキレイ。なんか意味不明のガラスケースに何か飾ってあったりして、なんかバブリーな感じがそこかしこに感じられましたw
ロッカールームとトイレもめっちゃキレイやったです^^
スタート室前から9番ホールと18番ホールが見えるんですが、見てびっくり。
写真ではすっごーくわかりにくいんですが、上の写真は18番ホール。
左側全部クリークが走ってて、かなりの打ち下ろしでアンジュレーションめっちゃあってフェアウェイが少ない(汗)
どこに落とせばいいんだ?っていう感じ。下から見ててもちょっとびびってしまいそうに^^;
9番ホールもそんな感じでした。
ひそかに「うわ~~これはめっちゃおもしろそう~♪」とも思ったけど、そこにたどり着くまでにすでに「おもしろそう」では済まされないようなホールがいっぱいありました^^;
ここを設計した人は、
あのセントレークスやウエストワンズを設計したピート・ダイの弟のペリー・ダイ。
セントレークスはまだ行ったことないんですが、かなり難易度が高いコースらしいですね。
ウエストワンズは去年ラウンドしましたが、セントレークスほどではないらしいけどめっちゃ狭くて戦略的で難しかったです。
お兄ちゃんと同様弟のペリーさんも、かなり造形の美しさや難しさにこだわって、ザ・サードプレースCC作らはったようです。
前もって調べてたんですが、口コミでも
「フェアウェイ少ない(ないって書かれてる人も(;^_^A)」
「狭い」「グリーン難しい」
「アップダウンが激しく難しい」などが多かったです。
ただ、距離が短いので女性でも安心して楽しめるっていうのは、楽天のコース紹介で書かれてました。安心?ほんまかいな(笑)
ザ・サードプレースカントリークラブでラウンド!前半滅多打ちに・・・
この日はエントリーしてる人がめっちゃ少なかったのか、
私たちはスタート1時間近く前に到着して着替えてカートまで行ったら、もう前の組は出発してました。
いつでも行けそうな感じだったのでスタート時間を待たずに出発。
OUTスタートで1番ホールから。
1番ホールにこんなものがあった↓
1番ホールは右へのドッグレッグでやや打ちあがっていく感じ。
いきなり右側にOBしてしまいました^^;
今日はなんかボールのつかまりが悪い(汗)
2打目をグリーンに少し足らずのエッジにつけて、そこからアプローチ、1パットでOBパーのダボ発進。
グリーンが小さめで、一緒にラウンドした次男はグリーンを左にはずし、左足下がりから砲台グリーンに乗せていかないといけないといういきなり難しいシチュエーションで結構叩いてしまってました(汗)
ここ(ザ・サードプレースCC)はグリーン周り要注意やなとインプット。
ちなみに1番ホールで、朝方までしっかり降ってた雨で地面はぐしょぐしょやったんですが、雨水が靴の中に入ってきてすでにかなり気持ち悪かったんですね。
なんかこの足元いややなぁ~と感じながら次の2番ホールへ。
2番ホールも見るからに狭い(汗)
でもレディースティーからは195ヤードと超短いper4!(レギュラーでも267ヤード)
ただしか~なりフェアウェイ狭いのでボールが曲がりやすい人は気を付けないとです。
ここではドライバーはひく~く薄いあたりながらも一応まっすぐ飛んだけど、2打目のショートアイアンをミスショットして右のカート道の坂で戻ってきてしまい(汗)そこから再度打ってグリーンオーバー、ウェッジをトップしてグリーンオーバー(泣)
6オン1パットとトリプル(泣)
3番はボギーで4番のロング。
フェアウェイの中間にバンカーがあって見事にそこにつかまってしまい、フェアウェイバンカーにしてはかなりアゴ高いので9Iで出すだけ。
そのあとはなんかもうあんまり覚えてないくらい、グリーン周りでミスを重ねてしまい9も叩いた・・・
ここは決してグリーンまわりを侮ってはいけないコースですね(汗)
わかってるようで前半は結局わかってないまま進んでしまいました(泣)
ラウンドレッスンでコーチも一緒なんやけど、飛ばしすぎてOB打ちまくりの息子の対応に追われてて(苦笑)コーチも忙しそうでした^^;
もちろん私もアドバイスもらうんやけど、その前に自分がちょっと冷静さを失ってたかもしれない(汗)
5番の、ぐるっとバンカーに囲まれたショートホールでやっと本日初パー。
グリーンのまわりはグルっとバンカーが。グリーンへは階段が付いてました。
こんなショートは見たことないぞ^^;(あ、グランデージでこんなんあったかな?)
そしてそのあとの6番ロングホール。
ここではドライバーがややフェードしながらもしっかり飛んでくれて、残り打ち下ろしでグリーンまで170ヤードくらい。
ラフに埋まってたボールを3Wでしっかりさばけて気持ちよく飛んだけど、グリーン横のガードバンカーにつかまってしまった。
でも2打でそこまで来たので、よしここでもパー取るぞ!と意気込んでバンカーショット。
が、クリーンに当たりすぎてグリーンをはるかにオーバー(泣)
ボールを探しに行ってくれてるコーチ。
その間にもう一回バンカーショットは、雨で締まった固めの砂に跳ね返されて今度はややトップしてしまいまたしてもグリーンオーバー・・・
ボールが見つからず、3回目のバンカーショットはもう手がすくんで振りぬけず、
バンカーからは出たものの、やや砲台グリーンの傾斜のラフへ。
そこから寄せて2パット、結局11であがってしまった(大泣)
なんかもうね、ここまで来たら開き直れましたよ。
ロングホールでグリーンのそばまで2打で来たのに、そこから9打も打つって(OB2回入れて)。もう下手すぎて話にならない(泣笑)
でも、バンカーさえクリアできてればパーは取れてたんやと思い直して次のホールへ。
最近立ち直り早いです(笑)
7番ショートはボギー、8番ミドルはパー。
そして最後の9番ホール。
かなりの打ち下ろしに加え、左ドッグレッグでフェアウェイ激狭い。
レギュラーから見た景色↓
レディースティーから見た景色↓
このバンカーの上から左くらいを狙っていくのが理想。
コーチはドローでめっちゃきれにこの方向へ。
私は左に行き過ぎてOB・・・
コーチのボールでさえ、フェアウェイには乗ってなくて左のラフにありました。
てかこれフェアウェイに乗せる人おるん??っていうくらい狭かったです^^;(攻略しがいはある)
最後はOBボギーで7で終了。
前半OUTは56(17パット)でした。
グリーンは確かに簡単ではなかったけど、それよりも私の場合はグリーン周りと、不調のドライバーで多く打ちすぎた・・・
お昼ご飯はあんまり食欲なかったので(笑)ビールとうどん単品。
開き直って後半INスタート!後半もやらかしたものの・・・
前半56もやってもたし、後半は43であがったら100切りや!なんて笑いながら後半INへ。
10番は右側に大きな池があるミドルホールでしかも池からドッグレッグ。
3ウッドでフェアウェイの真ん中へ置き、そのあとグリーンに届かず3オン、2パットのボギー発進。
次の池に囲まれたなかなかリスキーなショートはうまくグリーンONして2パットのパー。
そして12番per5。
ロングで全然まともなスコア取れてなかったから、今度こそ!と意気込んでティーショット。
やや左にまっすぎ行ったけどなんとかラフで、2打目の3Wがしっかり飛んでやや飛びすぎて右側のラフ。
それがOB寸前のギリギリ土の上の枯れ葉の上で、木の枝が被さってるところやったんで、
背中に枝と葉っぱを背負いながらもう出すだけの3打目。
そのあとが悪かった。
4打目でしっかり距離を稼いで乗せたい!って思って力んでしまい、右の林へOB。。。
6打目でグリーン回りへ。
そこから寄せて2パットで9。。。
やっぱロングは9以上叩いてしまうのか??
いやOBがなければダボや!と気を取り直して次のホールへ。
13番ミドルは3オン3パットでダボ(あんまり覚えてない)
14番は2打目をOBしてトリプル。
なんしか狭いのでOBしまくる、ボールがなくなる^^;
ちなみに次男はもうめっちゃ飛ばし屋なんですが、少しでも右に出ると果てしなくホールから飛び出して行ってしまって、もう何個ボール失くしたかわかんないくらいでした(苦笑)
52度では風に乗ったとは言え140ヤード飛ぶし、自分でも自分の飛距離がわかってないというか、
まだまだ発展途上のスイングなので、コーチも
毎ホールごとに進化してて自分の飛距離がつかめてないって言うてました。
次男どんな生態なんや^^;(毎ホールごとに進化てwww)
でも私もやっと後半の後半になってきて、毎ショットを慎重にしたり、グリーン周りを丁寧にいったりなどやっと身についてきたのか
後半4ホールはスコアも落ち着いてきた。
そして最後、18番ホール。
カート道から見たらこんな感じで↓
この左後方にレギュラーティーがあります。
いかにも打ちにくい景観です(汗)
レディースティーから見たらこんな感じ↓
左ドッグレッグで、左側はず~~~~っと下までクリークが走ってます。
左狙いすぎたらあかんし、かといって右側もうねうねとしたフェアウェイのすぐ向こう側はOBやし。
でも左よりはやや右を狙うくらいのほうが安全。
ドローで道なりに沿っていけばGOOD!
私は今日は全然ボールがつかまってないどころか右へ右へと行くので、まっすぐやや左方向を狙っていきました。
なんとかきれいにまっすぐドライバーが飛んで、フェアウェイど真ん中へ!これはうれしかった♪
2打目は135ヤード打ち下ろしやや風はアゲてるものの(2打目からの景色)↓
左の池は見ないようにして6Iでしっかり打っていったらピンの左側にグリーンオン!ww
3パットしてしまいボギーでしたが^^;
後半4ホールはパー、ボギー×3とやっとまともなスコアになって終了できました。
後半INは49(22パット)パターが悪かった(汗)
でも50は切れたからまぁヨシとしよう。
合計105(39パット)でした。
ザ・サードプレースカントリーの感想
口コミどおり、狭いしフェアウェイはもっと少ないし、池多い、バンカー多い、
フェアウェイでも傾斜のないところはないくらいでアンジュレーションだらけ、
グリーン狭いし砲台が多く、グリーンの傾斜も読みづらくやや速い。
っていうかなり難易度は高めのコースでした。
が、終わってみたらめっちゃ面白かった!!
めっちゃ空いてたし値段も安いし(ここほんま安いです)、距離はかなり短いので(特にレディースは短い)
確かに見た目ストレス多いホールばっかりやったけど、落としどころをしっかり狙っていけるかなり戦略性の高いコースで
はまる人ははまると思います。
ちなみにカートナビとかないし各ホールの情報が乏しいので、今回はコーチが前もってヤーデージ付きのメモを作ってきてくれたんですね。
これのおかげですっごい助かりました。
終わってみての感想は、
このコースに来る人は、めっちゃドMか初めての人か。って思いました(笑)
私はラウンドではドMなので(笑)また来て挑戦したいと思います!!
ところで、この日一日中ドライバーがしっくりいかなくて、あとでラウンド中に撮ってもらった動画を見ると、もうめっちゃ変な打ち方してました^^;
完全にアウトサイドインで、上半身で無理やりボールを打ってる感じです。
あとでコーチと話しをして分析したりしてたんですが、
今朝になってあらためて自分で気が付いたことがあるので
それはまた次の記事に書きます^^
ちなみにうちのコーチと、次男のスイング比較。
こちらはコーチ↓
こっちは次男↓
うん、似てる(笑)さすが弟子だけあるww
でもやっぱコーチのほうが脇も締まってて、ボールも曲がりそうになくて(実際ほんとに曲がらない)バランスが取れてるんやなあ~と実感する。