大阪の東淀川区に「井高野ゴルフセンター」っていう打ちっ放し練習場があるんですが、
ここは打ちっ放しだけじゃなく、本格的なバンカー練習やアプローチ練習、パター練習ができて、
ついでにバッティングセンターもあるしフットサルもあるんですね。
前に何度かここに来ててバンカー練習やパター練習がすごい良かったので、
今日もちょっくら行ってきました。
ここのバンカー練習場の砂はかなりさらさらで難しいです^^;
しっかり体を使わないと、手だけで振っても砂に負けてボールが出ないです(汗)
ここでバンカー練習しっかりすると、どこのバンカーでも出せるような気がしますw
今日のバンカー練習で覚えたこと。
私はついつい手だけでボールを出しに行こうとしちゃうんですが、
左足にしっかり体重のせて、左の股関節に乗るように水平に左に回すと簡単にボールが出る^^;
右よりも左を低くするような感じにして(私はこれを逆にしてたから左側が浮いてトップしやすかったんやなぁ~)
左股関節の部分を支点に左に回すだけで腰がきれいに水平に回せてボールにもしっかりアプローチできて砂ごと簡単に出ました^^
あと、アプローチ練習場は、
いろんな傾斜のライでの練習ができるようになってるんですね。
カップもひとつだけ切られてて、そこに入れる練習もしました。
カップ周りがガタガタなんでボールがスムーズに転がらないけどwそれがまた闘争心を煽る(笑)
カップインしたときは気持ちよかった♪
あとパター練習場もあってかなり広くてベントグリーンですごいいい練習ができるんですが、今日は途中から雨が降ってきてできませんでした(泣)
打ちっ放しでは、こないだの続きでドライバーのヘッドがどれが自分に合ってるかを再確認。
やっぱ大きめの白ヘッドが一番安心してアドレスできるし、安心して振りぬけるような気がしました。
TW727のヘッドに愛着があったのでこれを継続して使いたかったんですが、やっぱTW727でアドレスすると、
どうしてもすこ~~しですが、「しっかり当てていかなきゃ」っていう思いが出ちゃうんんですよね(汗)
白ヘッドだと、な~~んにも思わずにテークバックできるんですw
否が応でも緊張が強いられる本番ラウンドなら、より何も考えずに済むヘッドのほうがいいに決まってますしね^^;
(倉本昌弘さんの著書「本番に強くなるゴルフ (ゴルフダイジェスト新書)」を読んで実感。またこれは後日レビューします)
てことで、め~~~っちゃいっぱい練習して満足して帰ってきました^^
井高野ゴルフセンターは大阪ではかなり充実した練習場だと思います♪
GW最終日の日曜のお昼すぎ~夕方までいましたが、打ちっ放しはまぁまぁ混んでましたが、バンカー練習もアプローチ練習もめっちゃたっぷり練習できましたよ♪