いろんなドリルを毎回教えてもらっては練習してるんですが、やっぱりいざ!というときのスイングはどうしてもやっぱり右肩が出ようとしてしまう私です(泣)
で、今回のドリルは、左手の甲を向こう側にぐぐっと向ける(招き猫の猫の手みたいにグーの手を向こう側下方向に回していく?感じ)をしながら
その形のままスイング時にグリップを天井まで!っていうのをやりました。
これも文章ではなんのこっちゃわかりにくいと思いますが(私もわかってるんだかどうだかw)
こんな感じです^^;
これは私専用のドリルっていうことです(苦笑)
ここまでやると右肩が出てこれなくなるから、と。
そしてめっちゃハンドファーストです。
「え?手首は返さなくていいんですか?」って聞くと、「絶対に返ってくるから心配ない」とのこと。
なるほど。
「でもこれはあくまでドリルで、素振りのときにこれくらいの意識しといて、あとは本番打つときはもうそこは意識せずに自然と振ればいいよ」と。
「直前にやったことは必ず体が覚えてるので、極端にやるくらいがいいから」
ということでした。
が、しかしいつものことやけど、ドリルをやってるときは正直頭の中が「? ? ?」状態です(苦笑)
ほんまにやって大丈夫なん??って思ってしまいますマジで^^;
でもそれをごちゃごちゃ考えながらやると体が止まってしまってうまくいかなくなる。
ドリルをするときはあんまあれこれ勝手に考えないほうがいいですね。
「体に覚えこませる時間!」と思って我慢?しながらタンタンと繰り返す気持ちが大事なのかなーと。
で、何度もやってるうちに、「あ、こうかも?」とひらめいてちょっとうれしくなる。
そしてそれがいつも仕上げになると、結構ちゃんと振れててしかも理想のスイングにちょっとづつですが近づけていけてるので不思議ww
さっきのドリルを何度も何度もやってみて、そのあと満ぶりスイングがコレ↓
今までとどこが変わった??と思うように見えますが、
体の意識は全然違います(笑)
でも、計測器で数字を出そう!!と思って振るとやっぱり上半身にめーーっちゃ力入ってもう右肩は出てくるわ、腰が動かないわ・・・
力を抜いて打つほうが絶対ヘッドスピードは出るのにね^^;
明日はまたラウンドなんで、打つ前の9時3時を忘れず(これをやると力が抜けるんですよ)
しっかり腰を回す意識で気持ちよくスイングして、楽しくラウンドしたいと思います!!