左の膝を痛めてるので、思うようにスイングできないし練習もままならんと思い、この日はスカートでラボへ行きました。
(そうは言うてもウェッジとかパター練習くらいはしたいしと思ってラボに行った)
そんな私に、コーチが
ちょっと左で振ってみ、と提案してくれて、
左でスイングしてみました。
なぜ左素振りを提案してくれたかというと、
私はテークバックで右に体重が移動しすぎて若干スウェーする癖があるので、その状態で左に切り返すと、右に流れた分左に突っ込もうとするので左の膝にも負担がかかりやすくなるのではっていうことで、
テークバックのときにもっとしっかり右回旋ができるようにするためのドリルってことでした。
で、クラブを持つ手も反対にして、素振りしてみて・・・・
意外にも、めっちゃいろんなことに気づけた!!!
左で持つと、手に力入らないので、「手がつかえない」!
左で持って振ると、手に力入らないので自然と下半身が踏ん張って「腰の切り返しでクラブを振ろうとする」!
左で持って振ると、手に力が入らないので自然にクラブが遅れてきて「身体に巻き付くように背中からクラブが降りてくる」!
左で持って振ると、手に力入らないのでクラブの重みだけでスイングできるので勝手に「ヘッドが走る」!
左で持って振ると、手に力が入らないので自然なスイングができてフォロースルーのときに「脇が開かない」!
いや、もうね、動画で見てみて、
左のほうがスイング綺麗なんちゃうんと自分で突っ込みたくなるくらい(笑)
目からウロコ落ちまくりのまさかの左スイング効果でした!!
ボールを打とうと思うとやっぱちょっとボールを意識してしまって当てに行こうとする力が働いて軌道が外れて当たらなかったりするけど
最初はウェッジでもなかなか打てなかったのが、
何度もやってるうちに、7番アイアンでも当たるようになってきた!
こっちはSWでやってみたヤツ↓
こっちは7番アイアンでやってみたヤツ↓
左でスイングしているとそういったいろんな基本的なことに気づけて、
いかにいつも手の力で振ろうとしてるかがめっちゃ実感できました。
でもって、左でスイングを続けてると、右側の腰の回転が良くなったらしく、
普通に右でスイングするときにしっかり右腰がまわってスウェーしなくなったとコーチが喜んでましたw
右にスウェーしなくなると左に不必要に体重が乗りすぎることもないので左の膝にも負担が来にくくなるってことで、確かに左膝が楽なような気がしました。
明日は加茂カントリーで、30年前にお世話になった当時の会社の上司やお得意先のお偉いさん方とのコンペに初参加なので、
左素振りしっかりやってから打っていく!っていうのをやってみたいと思います^^♪