昨日は初の加茂カントリーでのコンペに参加してきました!
タイトルにも書いたとおり、思い返せばもう30年くらい前^^;某企業に勤めてたころの上司や得意先のお偉いさん方が毎年何回が集まって行われるコンペに、今回お誘いをいただきまして。
え~~め~っちゃ気を遣うんちゃうん(汗)てか私なんて覚えてもらってないんとちゃうっ(汗)と躊躇はしたけど
せっかくのお誘いなので参加することに。
膝の痛みはとりあえずファイテンのテーピングをして、対処しました。
まだ痛かったけど、グランデージコンペ後の一番最悪に痛かったときに比べて不思議とだいぶマシにはなってきてたのでちょっとは気持ちが楽でした。
朝7時45分に集合。家を出たのは6時でしたがまだ外は暗かった。現地に着くまでず~っと薄暗かったです^^;しかも雨(小ぶりやったけど)。
うちからは阪神高速~第二阪奈、終点で降りて下道がめっちゃ長い(汗)
め~っちゃ運転してたのが長く感じたけど、1時間くらいで着きました。
そうは言うても緊張してて、加茂カントリー着いてみたら60代~80代くらいのおじい様方ばかりで、誰を見てもなんか変に緊張^^;
普段の女子会はほんま気楽やなぁ~と実感しながら受付し、ロッカールームへ。
時間になって集合がかかり、確かに見覚えのあるような方々にちょっとづつ安心感と、30年前の得意先のえらいさんや!という緊張感とが入り混じった複雑な気持ちに(笑)
軽く自己紹介をして笑いを取って少し気楽になって、ようやくスタート。
一緒の組の人は当時の上司(67歳)と得意先H電機の当時の部長さん(75歳)
いや~~なんか、30年ぶりに会うと浦島太郎の気持ちになりますね~。
皆さん当時の面影あるし喋り方も全然変わってないのに、姿が30年経ってるという・・・まぁ私もそうですけどねww
とどうでもいい前振りが長くなりましたがw
さて、加茂カントリーははじめてなんですが、ご年配の方々ということで東コースでした。
西コースはめちゃくちゃアップダウンがきつくて「あんなん回ったら死ぬわ」とおっしゃってましたが、東コースは比較的アップダウンも許容範囲内。
フェアウェイがめちゃ広くてフェアウェイの真ん中にカート道路が走ってるホールもいくつもありました。
バンカーは少ないし、OBにもなりにくい。池もそんなない。
心と身体に優しいコースだと思います^^
で、ここね、レギュラーティーと比べてレディースティーはめちゃくちゃ優遇されてるんですよ。
レギュラーティーから100ヤードくらい前にあったりもしてました。
短くても50ヤードは前にあったり。
一緒に回るのがみなさん60~80代の方なので、私もレギュラーティーで回ったほうがいいかな?って思ったりもしたんですが、下手にレギュラーから一緒に回って万が一オーバードライブをしてしまったら、かえって気を悪くさせるかも・・・と変な気を遣ってしまい^^;
一緒に回る方たちも「女性なんやからレディースティーで回ったほうがいいよ」とおっしゃるのでここは素直にレディースで回りました。
でもねぇ~
レギュラーティーからおじい様たち打ってくるんですが、レディースティーを少し超えたところに着弾されてたりするので、私が打つと当たりまえですが100ヤードくらいオーバードライブするんですよね(苦笑)
でもってこの日もよく飛びました(笑)
打つ前に左素振りをして、リズムを整えてゆったりスイングを心がけて打っていったんですが
バカ当たりするときは同組のおじいちゃんたちが絶句してましたし・・・w
なんか申し訳なくて途中から「赤ティー短すぎてなんか面白くないんですよね~~私も白で行こうかな~」なんて言ったりもしたんですが
ひょっとしたら白でもオーバードライブするかもしれないので言ったあとに「しまった!」とも思いましたが、
皆さん「いやいや女性なんやから、赤でいいよ~」と言ってくれて結局最後まで赤で回ったんですけどね。
前半INコースは
ボギー、ボギー、パー、パー、パー、ボギー、ボギー、パー、パー、で
スコア40(17パット)。
しょーもないパットを外したりしてたので(重すぎて合わせられず^^;)いらんミスをしなければ後半はひょっとしたら30台で回れるかも!と、初の70台に期待を膨らませらながらお昼休憩。
昼食タイムはまぁまぁ気を遣いました(苦笑)
何をしゃべっていいかわからなくて^^;
趣味の話とかなんやかんや話せましたが、緊張しててご飯の写真を撮るのも忘れてたし、誰かと話しててもお構いなしに次々と話しかけてくるおじいちゃんたちに笑顔で答えるだけで疲れました(笑)
ビールも誰も飲まないので私も遠慮しときましたw
そして後半!
昼から急に冷え込んできて、めっちゃ寒かった!昼から晴れるっていうてたのにむしろ空はどんよりと薄暗くて寒さは増すしおいおいって感じ。
昼一の打ち下ろしは90度に左ドッグレッグするper4。
でもレディースティーは90度の直角部分に位置してあって、まぁだいぶ奥まってはいたけど全然面白くないホールレイアウトになってました^^;
昼からのほうが緊張感も取れて午前中良かったのでいらん力も入りやすくなってたのか、だだっ広いフェアウェイに狙いどころも大味になってしまいなかなか良いショットが出ず(汗)
昼間に「yuzuちゃん40で回ったん!すごいなぁ!後半楽しみやなぁ!」なんて皆さんにおだてられて、力んでしまったか^^;
後半はいつものスコアに帳尻を合わせるかようにミスが連発(汗)
アイアンのつかまりが悪くて(アイアンの調子の悪さはずっと続いてる)ダフったりトップしたりも続いて・・・
結果OUT、46(18パット)
合計86(35パット)で終了しました。
加茂カントリー東コース、レディースティーの距離は4,704ヤードで、今まで回ったコースの中でもかなり優しいコースだったので
ここで86はむしろめちゃ悔しかった。。。
前半の調子でやれればせめて80前半で回れたはず! ( – _ – メ 😉
一緒にまわったおじい様たちにも、
「ハンディキャップ12くらいか?そのショットやったら70台も全然出せるやろ~」と言われました。
そう言ってもらえたのはうれしかったけど、なんせまだまだいらんミスをするので・・・
なかなかゴルフって思うようにはいかないもんですよね(実感)。
でも自分の中で、「こんなうまくいくはずない、どっかでミスするはず」って決めつけてしまってるような気もする。
一年半前、100を全然切れなかったときに「私は100切れないゴルファーなんや」ってどっかで思い込んでしまってて、
それが、前半良くても後半なぜか大たたきしてしまったりという悪循環を作ってしまって、結局いつものスコアに甘んじてたっていうことがあったので。
それに気づいて「よし!私はうまくなる!変わる!」って思って覚悟を決めたら、
90台、80台が出るようになったんですよね。
人間って、ホメオスタシスっていう「恒常性維持機能」を本能的に持ってて、
これは人の体の状態(暑いと汗かいて体温を保とうとするとか痩せすぎるとリバウンドするとか)だけでなく精神面や環境面でも有効なんだそうで、ゴルフでもそれが邪魔してなぜかうまくいかなくていつものスコアを打破できなかったりすることってあると思うんですよ。
仕事や収入面でもそうらしくて、今よりも悪くもなりたくないけど良くもなりたくない、要は「変わりたくない」って潜在的に決めてしまってるらしいんで(苦笑)
てことで、今の状況を打破する!と決めて
私は70台が出せるゴルファーや!って思い込むことに徹してみようと思います!ww
ちなみにこの今回のコンペ。
初参加で、
コンペ(ダブルペリア)優勝
ベスグロ賞
ニアピン賞
と総なめしてしまいましたwww
ひとり1,500円の会費を支払って、全部で8,000円儲けました~♪ラッキー♪
一緒に回った方たちはおじいちゃんたちとはいえ、若いころにはアンダーで回ってたっていう人もいるしみなさんさすがに年季が入っててお上手でした^^
86でベスグロはどうかと思いましたが(笑)それでも優勝は優勝なんで♪
帰り道もさほど混まずに1時間20分くらいで帰ってこれました^^
気になってた左膝は、ラウンド中ずっと痛みはあったけどこないだのグランデージみたいなひどい痛みではなくて、びっくりするくらい症状は軽かったです!
帰ってからもそんなに気になるほど痛くなかったし、ファイテンのテーピングのおかげ?
これめっちゃいいかもです!
初参加のコンペ、めちゃ緊張したけど楽しかったです!また来春も誘っていただけるとのことで、それまでもっとパワーアップしておこうと思いますw
|