昨日は東条の森カントリークラブ、宇城コースでラウンドレッスンでした!
このコースは初めてです。
東条の森カントリークラブは東条コース、大蔵コース、宇城コースと3つあって、宇城コースは中でも戦略的なコース。
距離が長い東条コース、広々として「楽しい」と口コミの多い大蔵コース、そして和風で品があって戦略的なのが宇城コースってことです。
レギュラーでまわってみたいなぁ~って思ったけど、レギュラーティーは6,000ヤードあるってことで、
寒いし臀筋の痛みもいつくるかわかんないし、赤ティーでも5,100はあるってことなんで今回も赤で回りました。
朝からフェアウェイもグリーンも霜で真っ白^^;
凍ってるのでグリーンにONしてもボールがはじかれて転がってしまいなかなか寄らず、
てな真冬あるあるのラウンドスタートでした。
寒さで体もカチコチでまた臀筋傷めてラウンドにならへんかなぁ~と心配してましたが・・・・
今日ラウンドしてみてあらためてわかったこと。
下半身が正しく使えれば、臀筋は痛くならない!
まね、体の癖がなかなかしぶとく残ってるので、頭ではわかっててもそう簡単に正しく下半身を使ったスイングができるかというとそうは言うても難しいんですが。
でもこないだのメッチャのときよりは自分の体の癖に気づきやすく、ところどころ修正して打てたのたで、まだ痛みはマシでした^^
(コーチがいてくれるとラウンドしててもやっぱ安心ですね。スイング見てどうなってるか的確に教えてもらえるので悪いところを即座に直せたり、特に初めてのコースはどう攻めていったらいいのか教えてくれたり、
自分で「前より悪くなってる」と思ってるところも実は悪くなってるのではなくてむしろ前より良くなってるから合わなくなってきてる、など良い方向にアドバイスしてくれるので、めっちゃ前向きになれます。なのでラウンドが楽しい♪)
で、この日のラウンド。
INスタートでしょっぱな10番ホールは体も動かずでドライバーは低くトップ気味に出て、
2打目は左の傾斜の前下がりのラフからUTで打って、うまく打てたけどグリーンには乗ってなくて、アプローチがグリーンを転がって止まらずピンを大きくオーバーし、グリーンの速さにも合わせられず3パットしてしまってダボ発進。
11番ホールper3も、8Iで引っかけ気味に左に行って、パターで乗せて2パットのボギー。
12番per5はドライバーは良かったけど3Wはあんまり飛距離出せず(なんか手だけで打って噛み気味やった)、10Iで乗らず、SWでやっと乗せて2パットのボギー。
とまぁそんな感じで相変わらずいまいちショットも思い切り打てないし、何よりアプローチとパターが悪い(汗)
パットが悪いですね。。。。
去年の暮れくらいからどうも距離感と強さが合わなくて(泣)ラインはまぁまぁ読めてるのに、短かったり長かったりカップをかすめていったりが多い。
前はパターにめっちゃ自信あったのにここんとこ入る気がしなくなってるんですね。
13番per4は、カートを降りて長い橋を渡っていったらティーイングエリアがあるというホールです。
なかなかの谷越え。レディースもこの谷越えしないとなんですが、飛距離に自信のない人はちょっとビビる谷かも。
ここはドライバーはまぁまぁいい感じに良く飛んで、打ち上げで残り110ヤードくらいでした。
8Iでいったらグリーン周りのラフにつかまり、ウェッジをミスって4オン(泣)パターも決めれず2パットでダボ(泣)
ウェッジもいらんことしたけどパターがなんしか下手すぎる。。
15番per3は2オン2パットでボギー。
16番per4でやっと本日初パー。
17番、ボギー、18番ダボ、と全然いいところなし。
前半は49でした。
パターが21と最悪~っ(泣)
パットはなんかほんとに感覚がもうわかんなくて、自分でもどう修正していいやらって感じ。。。
コーチは「そういう経験は僕もいやというほどしてるからわかるよ。1.5メートルのパットの練習をひたすらすればいいよ」って言ってました。
うちに帰ったら1.5メートルのパットの練習をしないと!
お昼のランチはあんま他では見たことない、和風で上品なレストランでした。
何を食べるか悩んだあげく、担々麺と生ビール小♪
担々麺美味しかった♪
後半はだいぶ日が差してきて暑いくらいになったホールも。
1番からトリプルを叩き(アプローチミスと3パット)、2番でもダボ。
3番ショートはボギー、4番でなんとダブルパー。
4パットもしてしまった。。。
ドライバーは悪くはないんですけどね~ショットもまぁまぁやし。アプローチとパターがやっぱ悪いかな。
グリーン周りでミスってスコアメイクできないっていう典型の、ラウンド内容。
久しぶりに今日はアイアンもバシっといい感じに決めれたホールもいくつかあってそれは良かったんやけど。
アイアンが合ってくると何よりうれしい^^
でも切り返しのとき気をつけないと臀筋を痛める打ち方してしまうので、そこがうまくタイミングが合って下半身を上手に使えると全然痛くないしショットも決まる。
ラボで打ってる感じで振ろう!ってちゃんと思えるとちゃんと打てますね(笑)
でね、パターですが、あまりにタイミングがあってなくて良くないので
コーチが「僕のを使ってみる?」とコーチ愛用のキャメロンパターを貸してくれました。
前にも借りて使ってみたことがあるんですが、コーチのもう何年も使い古したキャメロンパター、めっちゃ好きなんです(笑)
打感と距離感がめっちゃ合うんですよね。
でもパターにほんとに自信なくなってたんで、貸してもらっても上手に打てる自信はなかったけど
コーチが、パター悪くなってるときは全然違うのを使ってみて感覚に刺激を与えるのもひとつの手やで。と。
そういえばプロも、パタークラブはよく変えたりしてますもんね。
で、5番からコーチのキャメロンパターを借りてやることに。
5番per5ではなんと1パットで決めれてパー。
やっぱこのキャメロン、なんかいい。なんか好き(笑)
打感がソフトで、ボールが一瞬クラブフェースにひっつくような感じがして、軽い打音とともに転がる感じも好き。
そして私の鈍ってた距離感がなんか戻ってきたような感じに(ほんまぁ??って疑われそうやけどほんまです)。
6番per3では、1オンしてちょっと長めのスライスラインを1パットで決めてバーディ!!
ちなみにこの6番ホール、その前の5番ホールもやけど、ピンが真っすぐ足ってなくてこんなふうに曲がってた。
前の人がきちんと差してなかったんでしょうけど、これってなんかイヤですよね。狙いにくいし。
後ろの組の人たちのためにも、ピンは真っすぐ立てましょうね♪
で、7番はダボ、8番はボギー、9番もボギー。
やったけど、コーチのパタークラブ借りてから3パットがなくなりました!
それまで3パットめっちゃやってたので・・・・(借りる直前の1~4番の4ホールで12パットしてた)
5~9番の5ホールで8パット。
いやいや、キャメロンパターめっちゃ使いやすい~~~っ!
自分のはイボミプロと同じ、オデッセイのホワイトライズを使ってるんですが、打ちやすさと距離感が全然キャメロンのほうが合いました。
コーチはめっちゃパター上手なんですが、だから入る気がするんかな?(笑)
しばらく使っていいよと言ってくれたので、しばらくお借りしてみようと思います(ラッキー♪そこは遠慮しない私w)。
結果、後半OUTも49(20パット)
合計98(41パット)
今日も(最近ずっと)パターとアプローチがスコアの足をひっぱってる感じでした。
ドライバーはじめショットは「打つんじゃなくて素振りする!」って思ってスイングしていくのが今日の私なりの課題にしてたんですが
素振りの感覚で打てたのはほんのいくつか(笑)
でもそういう感覚で打てたらめっちゃ良いボールが行くんですよね。
それができると臀筋にも負担が来ない!
(具体的には、お腹を凹ませて骨盤を立たせるような感じでスイングです。これが意識できると臀筋に痛みが来ない)
この日最後のドライバーショットは比較的うまく打てました↓
メッチャのときよりは臀筋の痛みは少なくて、ラウンドを楽しむことができました^^
次のラウンドは1週空くけど、もっとこの素振りする感じで打てるように練習しようと思います!
それとパターも練習しなくちゃ!